ちょこっとマルシェに出店しました

こんにちは。シダーワークスのみっちゃんです!

GW最終日の5月6日(月・祝)にハレノテラスひだまり広場で行われた"ちょこっとマルシェ"に初出店させていただきました。
IMG_3736.jpg
IMG_3734.jpg

この日は強風&雨予報・・・さらに初めての出店ということでドキドキ...
不安もありましたが多くのお客様にお越しいただきました。

人気だったのが檜のアロマディッシュ!
アロマオイルを数滴垂らすと檜にじんわり染みこんで空間をふんわりと香らせます。
特にわんちゃん猫ちゃんを飼っている方に大人気。
万が一ペットが倒してしまってもアロマが染みこんでいるおかげでこぼれるといった心配がありません。
手作りなのでよくみると少しずつ形や木目が違ったりするのでみなさん見比べながらお気に入りを見つけていました。

他には檜のコースターやレッドシダーを使った防虫剤、タイルアクセサリーなど様々な手作り雑貨を販売しました。
ひとつひとつ想いを込めて作っているのでお客様の手に渡ったときがとっても嬉しい(^^)

はじめましてのお客様はもちろん、インスタなどの告知を見て駆け付けてくれたお客様も!
たくさんのお客様やあたたかい出店者の皆様と色々なお話ができて本当に楽しい1日を過ごすことができました。

主催者様、出店者の皆様、お越しいただいたお客様本当にありがとうございました♪

お休みなのに会いに来てくれたあっきーからの差し入れ(^▽^)
おいしい!うれしいぃ~☆
IMG_3741.jpg

【現場レポート】O様邸 デザインコンクリート施工

こんにちは。シダーワークスのみっちゃんです。

今日は先日お引き渡しを終えたO様邸玄関ポーチ部分のご紹介です。

玄関ポーチのアーチ部分は白レンガ調のデザインコンクリートで仕上げました。

デザインコンクリートとは見た目をレンガや石、岩などにデザインしたコンクリートのことをデザインコンクリートと言います。
テーマパークや映画などでも採用されている技術で想い想いのイメージや憧れのデザインをカタチにすることができます。

昨年、石川県のカントリーベース様の"デザインコンクリート研修"を受け、技術を学んできた京太郎さんが施工をしました。
職人のセンスと技術によってリアルに作りあげられていく様子をお届けしたいなと思います。


1.合板下地にブラックペーパーと呼ばれる防水シートを貼る。

2.スパイダーラスと呼ばれる専用の網を貼る。
※スライダーラスとは:デザコンベースをしっかりと食いつかせるための下地材です。

3.スライダーラスの上からデザコンベースを塗り付け、強固な下地を作成。

3.デザコンウォール(造形用モルタル)を塗り付け、好みの形に造形。

デザコンウォールを一通り塗り終えたらレンガ調の模様を付けていきます
まず目地ラインを引いていきます
スタンプ.jpg

そしてカービングナイフやハケを使って目地となる部分を削り立体的に造形していきます。
削り.jpg
はけ.jpg

仕上げに崩しレンガ風に角を落としていったり、レンガの表面の質感をリアルに再現。
表面.jpg

完成はこんな感じです。
近くで見てもとってもリアルに仕上がりました。
ナチュラルな玄関ドアとの相性もばっちり◎
完成.jpg
完成全体.jpg
外観.jpg

写真だとわかりづらい部分もあります・・・
もっと詳しく見たい!という方はぜひシダーワークスのYouTubeをご覧ください。
デザインコンクリートで造る白レンガ調の玄関ポーチ

どんな風に造形されていくのかをより近く動画で見ることができます。
職人さんの技術が抜群で見ていてとっても面白いですよ!
興味のある方はぜひ一度ご覧ください。