【現場レポート】K様邸 ティンパネル (2)

こんにちは!シダーワークスのリオです!

前回に引き続き、さいたま市にて新築工事中のK様邸の現場レポートをお送りします♪

今回はティンパネルのエイジング塗装の工程をより詳しくお届けします(^^)


まずエイジング加工とは、新品の家具やインテリア小物、建物の内装や外装に、長期に渡り使い込んだかのような加工をすることです!つまりあえて使用感を出す、古いもののように見せるということです。

ティンパネルが実際に使用された様子と、元の姿は前回見ていただけたと思いますが、

どのようにして変身したのでしょうか!

実際の様子を見ていきましょう!

今回使用したティンパネルは何パターンか異なる手順で塗装することで、リアルなエイジング感を演出しています⭐︎


◎例えばこちらの赤で囲われた、白い塗装が薄れてきているようにも見えるティンパネルは

IMG_2023.jpg


まずローラーを使い、黒い塗料で全体を塗装し乾燥させます。

IMG_1915.JPG


次に再びローラーを使い、上から白い塗料で全体を塗装します。

IMG_1918.jpg

次に薄めた黒い塗料をハケを使って上から重ねます。

IMG_1919.JPG

後に乾ききる前に布で押さえることで、濃さがまばらになりよりリアルな見た目に⭐︎

IMG_2021.jpg

◎他のパターンも見てみましょう!こちらの赤で囲われた、茶色くダメージが加わったように見えるティンパネルは

IMG_2022.jpg

まずローラーを使い、白い塗料で全体を塗装し乾燥させます。

IMG_1920.JPG

次に薄めた茶色い塗料をハケを使って上から重ね、先ほどと同様に布で軽くおさえて完成です。

IMG_1921.JPG


このようにして出来上がったティンパネルの数々がこちらです!

IMG_1912.JPG

ひとつひとつ手作業で加工しているので、ひとつも同じエイジングになっていないのが魅力ですよね(^^)♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


K様邸では、現在完成間近の現場見学会を開催中です!

IMG_1259.JPG

ぜひホームページまたは、お電話(048-812-5464)からご予約ください。


今回紹介したティンパネル!ぜひ実際にご覧いただいきたいです!


ではまたお会いしましょう!最後までお読みいただきありがとうございました!


【現場レポート】K様邸 ティンパネル

こんにちは!シダーワークスのリオです!
今回もさいたま市にて新築工事中のK様邸の現場レポートをお送りします♪


今回のテーマはティンパネルです!

ティンパネル?????


説明します!

ティンパネルとは100年以上の歴史を持つアメリカ発祥のブリキ製の内装デザインパネルで天井や壁のデザイン性を高めます。「ティン」とは「錫(すず)」を意味します!

K様邸ではこちらを玄関の天井に使用します(^^)

いきなりですが、お先に完成からお見せします!

IMG_1910 2.JPG

照明がまだなので少し暗くて見えにくいかもしれませんが

とーーーっても!おしゃれですよね♪
高級感があり、アンティークでかわいい(♡_♡)

こちらのティンパネルの元の姿は...


IMG_1914.JPG

びっくりですよね(◎_◎)

一つ一つ手作業でエイジング塗装しています!

今回はオーナー様も一緒に塗装することができました⭐︎

その様子がこちら↓

IMG_1922.JPG

IMG_1928.JPG


お暑い中ありがとうございます。。。

おうちの中に自分で手を加えた箇所があるのは、素敵ですよね♪
愛着がより一層湧くと思います!

シダーワークスではこのようにオーナー様も一緒に作業していただける提案をしています♪
もちろん!全ておまかせいただいても大丈夫です◎
やってみたいけど自信がない...という方でも
プロの職人さんたちと一緒なので安心して挑戦いただけます(^^)

こだわりのあなただけの空間を一緒に作りましょう♪


K様邸では、現在完成間近の現場見学会を開催中です!

IMG_1259.JPG

ぜひホームページまたは、お電話(048-812-5464)からご予約ください。


次回はティンパネルのエイジング塗装の工程をより詳しくお届けします♪


___________________

★ちょこっと裏話★

オフィスでブログを執筆中に、みっちゃんさんをブログ上でなんて呼べばいいかという疑問にぶつかり、2人で話し合いました(*^_^*)

普段は「みづほさん」と呼ばせていただいてますが、みなさんには「みっちゃん」の方が馴染みがあるし...

「みっちゃん」は馴れ馴れしいし...

「みづほさん(みっちゃん)」は長すぎる...

最終的に「みっさん」と「みっちゃんさん」が候補として残り、「みっちゃんさん」に決定しました!

私は何気に「みっさん」も気に入っています(笑)