暮らしに季節を|はじめての梅しごと

こんにちは。
シダーワークスのみっちゃんです♪

6月に入り、スーパーなどで梅の実を見かけるようになりましたね。
毎年この季節になると「今年こそ梅しごとをやってみたいな...」と思いながらもなかなか手が出せずにいた私。
今年は思い切って初挑戦してみました^^


調べてみると作り方はとっても簡単!
まずは梅を優しく水洗いし、ひつつひとつ丁寧にキッチンペーパーで水気を拭き取っていきます。
まんまるでつるんとした手触りが心地よい!
それから、爪楊枝を使ってヘタを取り除いていくのですが黙々と作業するこの時間がとても好きでした♪
梅1.jpg
梅2.jpg

下準備ができたらいよいよ瓶に詰めていきます。
清潔な保存瓶に梅と氷砂糖を交互に重ねていき、最後に発酵防止のためお酢を注いで蓋を閉めておしまい!
梅3.jpg

冷暗所に保管して毎日気が付いたときにくるくると全体を回しながら少しずつ氷砂糖が溶けて日々変わっていく様子を楽しんでいます。
梅4.jpg

1~2週間ほどして完成したら、シロップを炭酸で割ったり、暑い時期にぴったりなシャーベットやゼリーも作ってみたいです。


なんだか難しそうと思っていたけれど実際やってみると思ったより簡単で手を動かす時間が心地よかったです(´ω`)
我が家の毎年の小さな恒例行事にしていきたいなと思います☆
まだ梅が出回っている時期なので今年の内にぜひ季節の手仕事に挑戦してみてはいかがでしょうか。


季節の手仕事はちょっとしたときめきのある暮らしの入り口に...
暮らしの中に季節のリズムを入れることで慌ただしい日常の中に楽しみが生まれます。


【おまけ】
梅シロップ作りの様子を母に写真で送ったところ、なんと偶然にも母も梅シロップ作りをしたとのこと!
親子で同じ季節の楽しみをしていたことがなんだか嬉しくなりました♪
できあがったら梅ジュースにして飲み比べしてみたいなぁと密かにたくらんでいます^^

PageTop