自然素材のちょっといい暮らし術

こんにちは♪
暮らしをデザインする埼玉県上尾市の工務店、シダーワークスです!


シダーワークスのお家づくりでもおなじみの「無垢材」や「漆喰」といった自然素材には暮らしを心地よくしてくれる力があります。

今回は、それぞれが持つ効果についてと、それらを活用したアイデアをご紹介していきたいと思います。



無垢材の効果とは?


-無垢材は呼吸する素材-
木は伐採された後も空気を吸ったり吐いたりする性質があり、これが室内の湿気やニオイを優しく吸収・放出してくれます。

-気になる生活臭を和らげる-
靴や汗のニオイ、食事のニオイやペットのニオイなども木の持つ調湿・吸着性により和らぎやすくなります。

-木の香り自無垢材の効果体がリラックス効果にも-
無垢の木から放たれるフィトンチッドと呼ばれる成分には、消臭・抗菌・さらに癒し効果もあるとされています。

無垢材.jpg




漆喰の効果とは?


-呼吸する壁材-
漆喰には多孔質構造という小さな穴がたくさんあるため、ニオイの成分を吸着しやすく空気を綺麗に保ってくれる作用があります。

-抗菌・防カビ効果-
アルカリ性の性質を持つため、カビや細菌の発生を抑える働きがあり、梅雨のジメジメとした時期にも心強い存在です。

玄関.jpg




家づくりアイデア


・無垢材を床に取り入れることで空気がさらっとして心地よい空間に。
 特にリビングや寝室におすすめ。

・無垢材をカウンターにしたり、壁や天井に取り入れることで湿気がこもりやすい
 空間に効果的。

・玄関やトイレ・洗面脱衣所を漆喰の壁にすることでニオイや湿気を軽減。
 室内干しする部屋の湿気対策にも◎

・ペットのいる部屋にも漆喰を使うことでニオイを抑える効果が。




いますぐできるちょこっとアイデア


・無垢材のウッドチップやブロックをお皿や瓶に入れて玄関や
 シューズボックスに置くことで消臭効果。

・市販の漆喰ボールをシューズボックスやクローゼットに入れて湿気対策。

・漆喰塗料を使って小物や小さな壁面を塗ってみる。




無垢材は空間に優しさとあたたかみを加えてくれます。
漆喰は「和」のイメージが強いかもしれませんが実は北欧・ナチュラル・和モダンなどどんなスタイルにも馴染む優秀素材。

どちらも壁や床に使うだけではなく、小さな取り入れ方でも効果を感じることができます。
湿気やニオイに悩まされるこの時期に自然の力を借りて、お部屋の空気を整えて心地よく暮らせる空間に近づけてみませんか?


PageTop