フードロスを減らす!余った夏野菜の活用術[前編]|保存・5分小鉢・作り置き
こんにちは♪
暮らしをデザインする埼玉県上尾市の工務店シダーワークスです!
夏は家庭菜園やいただき物で野菜があふれがち。
フードロスをなくすため、余った夏野菜を「無駄なく」「美味しく」使い切る方法をまとめました。
今回は前半:保存のコツ・5分で作れる小鉢・作り置きベースをご紹介します。
野菜別のかんたん保存チャート
・きゅうり:塩もみ冷蔵3日/浅漬け5日/ピクルス2週間/冷凍はスライス塩もみ後に(食感は副菜向き)
・なす:乱切り→水さらし→油で揚げ焼き→冷凍(3週間)/焼きなす冷蔵2日・冷凍2週間
・トマト:角切りソース冷凍1か月/セミドライトマト冷蔵1週間・冷凍1か月
・ピーマン:細切り→生のまま冷凍3週間
・ゴーヤ:薄切り→塩もみ→さっと茹で→冷凍3週間
・とうもろこし:茹でて実を外し冷凍1か月
・ズッキーニ:半月切り→素焼き→冷凍3週間
・しそ:濡れキッチンペーパーに包み密閉→冷蔵5日/刻んで冷凍2週間

5分で1品!夏野菜の小鉢
① きゅうりのごま塩レモン:叩ききゅうり+塩少々+レモン汁小さじ1+ごま油小さじ1+白ごま。
② トマトのだしマリネ:角切りトマト2個+めんつゆ(3倍)大さじ1+オリーブ油小さじ1+黒こしょう。
③ ピーマンの塩昆布ナムル:細切りピーマン2個+塩昆布小さじ2+ごま油小さじ1(苦味が気になる場合はレンジ600Wで40秒)。
④ ゴーヤのツナポン:薄切りゴーヤ塩もみ→短時間茹で→水気を絞り、ツナ1/2缶+ポン酢大さじ1で和える。
⑤ とうもろこしのバターしょうゆ麩和え:コーン1/2カップ+バター少量+醤油少々+砕いた焼き麩。
作り置きで"使い切る"ベース3種
A)ラタトゥイユ(なす・ズッキーニ・ピーマン・トマト)
オリーブ油でにんにくを香らせ、角切り野菜を順に炒め塩・黒こしょう・トマト缶で10分煮る。
→ 冷蔵4日/冷凍3週間。パスタ・オムレツ・チキンソテーに展開。
B)夏野菜の浅漬けベース(きゅうり・なす・みょうが・しそ)
塩小さじ1/2・砂糖小さじ1/2・酢大さじ1・水大さじ2で袋漬け。
→ 冷蔵5日。味がなじむほど美味。
C)万能トマトソース
角切りトマト2個・オリーブ油大さじ2・塩小さじ1/3・にんにく少々・好みでバジル。
→ 冷蔵3日/冷凍2週間。冷製パスタ・ブルスケッタ・冷しゃぶに。
後半もお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました⭐︎