家庭でできる地震への備え|日常に取り入れたい防災対策と家族で話し合いたいこと
こんにちは♪
暮らしをデザインする埼玉県上尾市の工務店シダーワークスです!
突然の地震に備えるために。暮らしの中でできる防災対策と家族を守るヒント
最近また揺れを感じる日が増えてきましたね。
ニュースを見るたびに「明日は我が身かも...」と感じている方も多いと思います。
地震はいつ起きるか予測できないからこそ、
日頃の小さな備えがとても大切です。
"ちょっとずつ備える"が、防災のコツ
・買い物のついでに非常食を買い足す
・お水をローリングストック(飲みながら買い足す)
・モバイルバッテリーは常に充電しておく
・スリッパや軍手を枕元に
・家具の転倒防止グッズをチェック
大きな準備をいきなり始めるのは大変。
できることから少しずつ取り入れていくのが、
無理なく続く防災習慣のポイントです。
家族で話し合っておきたいこと
・避難場所や避難ルートの確認
・災害用伝言ダイヤルの使い方
・非常時の集合場所や連絡手段
・小さい子どもでも取り出せる防災リュックの設置
家族全員で「もしものとき」を話し合っておくと、
いざという時も落ち着いて行動できます。
日常が、いつまでも"当たり前"でありますように。
災害は避けられないけれど、
備えることは今日からでも始められます。
大切な人と、安心して過ごす毎日を守るために。
暮らしの中でできる防災を、一緒に見直してみませんか?
次回は、「地震に強い家」についてご紹介します!
どうぞお楽しみに♪
あなたの家は家族を守れる家ですか? 後編を読む前に不安な方はぜひご相談ください。