地震に強い家とは?耐震等級3相当の家づくりと安心の構造を徹底解説|シダーワークスの家づくり
こんにちは♪
暮らしをデザインする埼玉県上尾市の工務店シダーワークスです!
備えるのは、グッズだけじゃない。
前回のブログでは「暮らしの中でできる防災」についてご紹介しました。
今回はもう一歩踏み込んで、
住まいそのものの安全性についてお話しします。
耐震等級ってなに?
地震にどれだけ強いかを示す指標が「耐震等級」です。
日本の建物は、等級1~3の3段階に分かれています。
✔ 耐震等級1:建築基準法に基づいた最低限の強度
✔ 耐震等級2:等級1の1.25倍の強さ(学校・病院など)
✔ 耐震等級3:等級1の1.5倍の強さ。消防署などの耐震性レベル!
つまり、等級が高いほど、
地震が来ても倒壊しにくい家だということです。
シダーワークスの家は、耐震等級3相当!
シダーワークスでは、
耐震等級3相当の構造計算を基本としています。
基礎・柱・金物...すべてにおいて
「大切な家族を守る」ことを最優先に設計。
目に見えないところにも、安心の仕組みが詰まっています。
そして、"強さ"だけでなく、
"暮らしやすさ"や"デザイン性"も大切にした家づくりをしています。
詳しくはこちらからご覧ください♪
→【シダーワークスの家づくりについて】
安心できる家で、安心して暮らそう。
もしものとき、大切な人を守るのは、日頃の備えと、
そして、信頼できる住まいの強さです。
「そろそろ家を建てようかな」
「地震に強い家にしたいな」
そんな方は、ぜひシダーワークスにご相談ください。
暮らしを守る"つよくてやさしい家"、ご提案します。