家の湿気対策とカビ防止の基本
こんにちは♪
暮らしをデザインする埼玉県上尾市の工務店シダーワークスです!
「家の中がジメジメする」「結露やカビが気になる」そんなお悩みはありませんか?
湿気は放っておくとカビやダニの原因になるだけでなく、家の寿命を縮めてしまうこともあります。
今日は、誰でもできる住まいの湿気対策をわかりやすくまとめました。
まずは湿度チェックから
快適な湿度は40〜60%が目安。湿度計をリビングや寝室に置いてみましょう。
特に70%を超えるとカビが繁殖しやすくなるので要注意です。
日常でできる湿気対策
- 換気:窓を2カ所開けて空気を入れ替える。雨の日は短時間+サーキュレーターを併用。
- 部屋干し:壁やカーテンから30cm以上離し、エアコンの除湿や除湿機と一緒に。
- 収納:クローゼットや押入れは「7割収納」を意識し、扉を時々開けて空気を動かす。
- 浴室:入浴後は排水を流して換気扇を1時間。ドアは閉めて湿気を拡散させない。
- 寝室:ベッド下は通気を確保。布団は定期的に干すか布団乾燥機を活用。





設備を使った効率的な対策
- エアコンの除湿運転:梅雨や夏は効果的。再熱除湿なら室温を下げずに湿度を下げられます。
- 除湿機:コンプレッサー式は夏向き、デシカント式は冬でも使いやすい。
- 24時間換気:フィルター掃除を忘れずに。止めると湿気やにおいがこもりやすくなります。

リフォームや家づくりでできる湿気対策
根本的に湿気を減らしたいなら、建物自体の改善が有効です。
- 断熱・気密を高めて結露を防止
- 樹脂サッシや内窓で窓の表面温度を上げる
- 漆喰や無垢材などの調湿性のある自然素材を取り入れる
まとめ
湿気対策は「日常の工夫」+「設備」+「建物の性能改善」で効果が大きく変わります。
まずは湿度計で現状を知ることからスタートし、できる範囲で生活習慣を整えてみてください。
それでも解決しない場合は、断熱・窓・換気などのリフォームで根本改善が可能です。
上尾市での湿気対策・リフォームはシダーワークスへ
シダーワークスでは、湿気の診断から対策リフォームまでご提案しています。
ショールームもございますので、実際に素材を体感しながら相談いただけます。
「カビや結露をなくしたい」「快適な住まいにしたい」などお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーー
2つの暮らしを体感できる見学会開催中!
湿気対策の工夫や内外装ともに漆喰を使ったデザインなどもご体感いただけます!
ご予約は画像をタップ▼