今日はなんの日?【9月23日 秋分の日】 

こんにちは♪
暮らしをデザインする埼玉県上尾市の工務店シダーワークスです!


今日はなんの日?【9月23日 秋分の日】
秋分の日は、太陽が真東から昇り真西に沈む日。昼と夜の長さがほぼ同じになり、季節の節目として昔から大切にされてきました。

スクリーンショット 2025-09-23 15.24.26.png

国民の祝日としては「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされており、自然との調和を意識する日でもあります。また、この日は「お彼岸」の中日。先祖を供養し、家族を想うきっかけとなる日でもあります。


秋分の日と暮らしの関わり
この日を境に、だんだんと夜が長くなり、本格的な秋がはじまります。気候や光の変化に合わせて、暮らしのスタイルも少しずつ変えていくのがおすすめです。

例えば、
・照明を見直して夜の時間を快適に
・断熱や窓まわりを整えて冬支度を始める
・インテリアに秋色を取り入れて季節を楽しむ

小さな工夫で、秋から冬にかけての暮らしがぐっと豊かになります。

スクリーンショット 2025-09-23 15.24.35.png


秋分の日に感じる"暮らしの意味"
自然と人、家族と自分。そのつながりを見直すきっかけになるのが秋分の日です。
家という空間は、そうした大切な時間を過ごす舞台でもあります。だからこそ、家づくりでは「性能」だけでなく「自分らしい暮らし方」を大切にしたいと私たちは考えています。


シダーワークスの見学会へ
「秋分の日」をきっかけに暮らしを見直したいと思った方、ぜひ見学会で理想の住まいを体感してみませんか?

2つの暮らしを体感できる見学会開催中! 実際に施工したシダーワークス・実際に暮らすオーナー様どちらのはなしも聞くことができます! ご予約は画像をタップ▼

PageTop