住宅展示場・完成見学会・OB様邸見学会の違いとは?はじめての家づくり見学会ガイド

こんにちは♪
暮らしをデザインする埼玉県上尾市の工務店シダーワークスです!


お家づくりの第一歩は見学会! どの工務店をパートナーに選ぼうか。どんな暮らしがしたいか。どんなデザインが好きか。 など・・・・ お家づくりに向き合うために重要なイベントです。 知っておきたい見学会の"種類"は大きく分けて3つです! 家づくりを始めると「どの見学会に行けばいいの?」と迷いますよね。 まずは代表的なイベントの種類と"どんな違いがあるか"を押さえましょう。




2.png

住宅展示場(モデルハウス)の特徴
- 何を見る?:各ビルダーやハウスメーカーが作るモデルハウス。最新の間取りや設備、デザインの"見本"が並びます。
- メリット:複数の会社を短時間で比較できる。最新設備やトレンドを一度に把握できる。営業スタッフから話を聞ける。
- 注意点:モデルハウスはゆとりある間取りや豪華な仕様で建てられていることが多く、実際に建てる住宅のサイズ感や設備とは異なる場合があります。
あくまで"イメージを広げる場所"と考えると良いでしょう。
- こんな人におすすめ:まずは広く情報収集したい方、デザインや最新設備を見てイメージを膨らませたい方。


3.png

完成見学会(完成直後の実物見学)の特徴
- 何を見る?:工事が終わったばかりの"新築実例"を公開する見学会。工務店や設計事務所が主催することが多いです。
- メリット:実際の間取り・素材感・仕上がりを自分の目で確かめられる。展示場より"実際の住宅サイズ感"が分かりやすい。
設計意図や施工の工夫を現場で施工に携わったスタッフに直接質問できる。
「デザインのこだわり」が住まい全体でどう表現されているかを見ることができる。
- 知っておくと安心:入居前なので生活感は少なめ。家具や生活用品がまだ入っていないため、暮らしのイメージはやや湧きにくいこともあります。
- こんな人におすすめ:デザインや仕上がりをじっくり見たい方、家のサイズ感を確かめたい方、設計力・デザイン力を確認したい方。


IMG_6236.jpg

OB様邸見学会(実際に暮らしている家を見る)の特徴
- 何を見る?:実際に家族が暮らしている住まい(OB=オーナー様宅)を特別に見学させていただくイベントです。
生活感のある"本当の住まい"を見られるのが最大の特徴。
- メリット:
- 生活視点での検証ができる:収納の使い勝手・家事動線・光の入り方・家具の収まりなど、"住んでみて初めて分かること"が見られます。
- 実際の光熱費や暮らしの工夫を聞ける:オーナー様の生の声(良かった点・困った点・工夫ポイント)を直接聞けることが多く、リアルな判断材料になります。
- 素材の経年変化を確認できる:無垢材や漆喰の色合いなど、住んで時間が経つことでしか分からない"味わい"を体感できます。
-デザインと暮らしの調和を見る:家具やインテリアが入った状態で、空間デザインがどのように引き立っているか、生活とデザインがどう馴染んでいるかを見ることができます。
- 知っておくと安心:個人宅のため公開日は限られることが多く、予約制・人数制限がある場合があります。住宅の間取りや仕様はその家独自なので「自分たちの生活に合うか」を意識して見学するのが大切です。
- こんな人におすすめ:生活感を重視して選びたい方、住んだ後の"使い勝手"を重視する方、デザインと家具・暮らしのバランスを見たい方、同年代・同家族構成の実例を参考にしたい方。



比較まとめ -- 目的別の選び
- 流行や最新設備をざっくり知りたい → 住宅展示場へ。
- 仕上がりのデザイン・設計の細部を見たい → 完成見学会へ。
- 実際の暮らし(使い勝手・収納・生活の工夫)を知りたい → OB様邸見学会へ。



OB様邸見学会で聞くと良い"質問リスト"
- 実際に住んでみて「ここが便利」と感じるところはどこですか?
- 逆に「もっとこうすればよかった」と思う点はありますか?
- 夏や冬の室内環境はどうですか?(エアコンの効きや光熱費の目安)
- 収納の使い勝手や容量に満足していますか?
- 家事動線(洗濯・料理・掃除など)で暮らしやすさを感じるところは?
- 無垢材や漆喰などの自然素材は、時間が経つとどんな変化がありましたか?
- お気に入りの空間やデザインはどこですか?家具との相性はどうですか?
- 子育て・ペットとの暮らしで工夫していることは?
- 実際に生活してみて「工務店に頼んでよかった」と思う点は?


OB様邸見学会に行く前の準備
- メモやスマホで写真を撮れるようにする(事前に許可を取りましょう)。
- 自分の生活シーン(子どもの年齢、家事のやり方、家具の大きさ等)を書き出して持っていくと比較がしやすい。
- 気になる設備や寸法は具体的にチェック(キッチンの作業台高さ、収納の奥行きなど)。
- 質問リストを用意して、オーナー様や担当者に直接聞く。


OB様邸見学会で「見るべき5つのポイント」
1. 家族の動線(朝の忙しい時間の流れが想像できるか)
2. 収納の"出し入れのしやすさ"と容量(生活感が出る場所をチェック)
3. 家具が入った時のデザインとの調和
4. 素材の経年変化(無垢や漆喰の実物確認)
5. 理想がどのようにどのくらい叶えられているか


OB様邸見学会は"予約"がカギ。
OB様邸見学会に参加すると、「暮らしのリアル」が得られるため、注文住宅で後悔しにくい選択につながります。
見学を通して、あなたの家に本当に必要な"機能"と"デザイン"がクリアになり、結果的に満足度の高い家づくりができます。


シダーワークスからのご案内
シダーワークスでは、現在OB様邸見学会を開催しています。 実際に暮らすご家族の工夫や、施工後の素材感まで体感できる貴重な機会です。 見学会の参加は完全予約制となっております。▼画像をタップ

2つの暮らしを体感できる見学会開催中!
実際に施工したシダーワークス・実際に暮らすオーナー様どちらのはなしも聞くことができます!
ご予約は画像をタップ▼


最後に -- どの見学会にも"学び"があります
住宅展示場は「知るため」に、完成見学会は「確かめるため」に、そしてOB様邸見学会は「自分たちの暮らしに落とし込むため」に最適です。
特に「住んでからのリアル」を重視する方にはOB様邸見学会が強くおすすめ。
見学会で得た気づきを設計に活かして、納得した家づくりを進めましょう。
シダーワークスはあなたの家づくりを全力でサポートします。お気軽にご相談ください!




今すぐ相談する

PageTop