【知っておきたい家づくり語録】おこもり空間ヌックとは?

こんにちは♪
暮らしをデザインする埼玉県上尾市の工務店シダーワークスです!
最近、家づくりの中で人気が高まっているのが「ヌック」。
コロナ禍以降、おうち時間が増えたこともあり、ヌックは幅広い世代から注目を集めています。

ヌックって何?
ヌックは家の中に作る「小さなこもり空間」のこと。狭めの半個室やコーナーを有効活用して、リラックス・集中・遊び・趣味の時間をつくる場所です。読書用のベンチ、窓辺のごろ寝スペース、在宅ワークの集中コーナー・・・どれもヌックと呼べます。


ヌックはどこの国の言葉?
スコットランド後の「Neuk(ヌーク)」が語源だと言われていますが、英語表記では「Nook(ヌーク)」と表記します。
「隅」「奥まった小さな場所」「隠れ家」といった意味があります。欧米では「Reading Nook(読書ヌック)」や「Breakfast Nook(朝食用の小さなコーナー)」という表現があり、暮らしの中で自然に使われている言葉です。
日本の家づくりでも"こもれる小さな居場所"を表現する言葉として取り入れられ、人気が広がっています。


ヌックがあると暮らしはどう変わる?
- 家族が同じ空間でもそれぞれの時間を持てる。
- 在宅ワークや勉強に集中できる"自分だけの場所"が生まれる。
- 1畳ほどのスペースで叶うので、どんな間取りでも取り入れやすい


ヌックの代表的な使い方


  • 読書コーナー:ブックシェルフ+柔らかな照明。

  • 41.png
  • 在宅ワークの集中スペース:デスク幅を狭めにして余計なものを置かない設計。

  • 42.png
  • キッズヌック(子どもの秘密基地):クッション床+低めの照明で安全に。子どもの創造力を育てます。

  • 43.png
  • ごろ寝・昼寝スペース:窓辺にラグとクッションを置いて自然光を取り入れる。

  • 44.png
  • 趣味コーナー:編み物・ギター・模型など"道具を常設"できる工夫を。

  • 45.png


素材・仕上げのおすすめ
- 床:無垢フローリングやコルクタイルで素足でも気持ちいい仕上げに。
- 壁:漆喰などの自然素材で優しい手触りに。白や淡色で明るく、アクセントに落ち着いた色を。
- ファブリック:クッションやカーテンで季節ごとにチェンジすると長く楽しめる。


実例紹介:家族で共有リビングヌック
HS9_0711調整済み.jpg

- 造作ベンチでピッタリ設計
- 小上がり+引出し収納で「収納も兼ねるヌック」。
- 壁付けのカウンターはちょっとした作業やお菓子タイムに

実例紹介(番外編):階段下を活用した"イヌック"施工事例
HS9_0178-2調整済みps.jpg
- 階段下のデッドスペースを、わんちゃんが安心して休める専用スペースに。ゲージを置くスペースを削減
- 自分だけの空間を与えてあげるだけでストレス軽減に。
- 適切な大きさにすることでお留守番でも落ち着く。


小さなヌックが暮らしを豊かにする
ヌックは大きな間取り変更をしなくても取り入れられるのでリノベーションでも叶う"暮らしのアップデート"です。
読書や仕事、子どもの遊び場、そしてペットの居場所として──使い方次第で家族それぞれの居心地が変わります。シダーワークスでは、「暮らしに馴染むヌック」をご提案しています。

今すぐ相談する

開催中の見学会では実例をご覧いただけますので、お気軽にご予約ください!

2つの暮らしを体感できる見学会開催中!
ご予約は画像をタップ▼


PageTop